ISO14001認証審査

当社では、ISO14001認証の新規取得から運用改善まで、企業様の業種や規模に応じた最適なサポートを提供いたします。最短3ヶ月での認証取得が可能で、環境法令遵守から環境パフォーマンス向上まで包括的に支援いたします。
ISO14001認証取得支援サービス
環境マネジメントシステムの国際規格で企業の環境責任を明確化
こんなお悩みありませんか?
✓ 環境に関する法令遵守状況が不安
✓ 取引先から環境認証の取得を求められている
✓ 廃棄物やエネルギー使用量を削減したい
✓ 環境リスクを適切に管理したい
✓ SDGsへの取り組みを体系化したい
✓ 環境に配慮した企業としてのブランドイメージを向上させたい
サービス内容

初めてISO14001認証を取得される企業様向けのサービスです。環境影響評価から認証取得まで、全工程をサポートいたします。
・環境側面・影響の特定と評価
・環境法令調査と遵守評価
・環境方針・目標の策定
・環境マニュアル作成支援
・環境管理手順書の整備
・内部環境監査員教育
・第一段階・第二段階審査の実施
・認証書発行

既にISO14001認証を取得済みで、より効果的な環境管理を目指される企業様向けのサービスです。
・環境パフォーマンス分析
・著しい環境側面の見直し
・環境目標設定と管理プログラム改善
・省エネ・廃棄物削減提案
・緊急事態対応手順の見直し
・定期審査・更新審査対応

当社認定審査員による公正で効率的な審査を実施いたします。
・現場の環境管理状況を重視した実地審査
・環境法令遵守状況の詳細確認
・継続的改善に向けた建設的な提案
・柔軟な日程調整
導入効果・メリット
対外的効果
第三者機関による環境マネジメントシステムの認証により、企業の環境への取り組み姿勢を明確に示すことができます。
多くの大手企業がサプライチェーンにおける環境配慮を重視しており、ISO14001認証は取引要件として位置づけられています。
環境(Environment)への取り組み証明として、投資家や金融機関からの評価向上に寄与します。
環境に配慮した企業としてのイメージが確立され、顧客や求職者からの評価が向上します。
組織内効果
エネルギー使用量削減、廃棄物削減、資源の有効活用により、環境コストの大幅な削減が実現できます。
環境事故や法令違反のリスクを事前に特定し、予防措置を講じることで環境リスクを最小化できます。
環境法令の継続的な監視と遵守評価により、法的リスクを回避できます。
環境教育と目標管理により、全従業員の環境意識が向上し、自発的な環境配慮行動が促進されます。
PDCAサイクルによる環境パフォーマンスの継続的改善が組織文化として定着します。
他社との比較
項目 | 当社 | 一般的な認証機関 |
---|---|---|
認証期間 | 最短3ヶ月 | 6-12ヶ月 |
環境法令対応 | 最新法令完全対応 | 基本的な対応 |
審査日数 | 1-2日 | 2-4日 |
環境側面評価 | 業種特化型評価 | 標準的な評価 |
省エネ提案 | 具体的提案あり | 一般的な指摘 |
SDGs連携 | 積極的に支援 | 限定的 |
認証取得の流れ
最初のステップでは、貴社の環境対応状況や業種特性を丁寧にヒアリングし、現在の取り組みや体制を把握します。法令順守状況や環境影響の洗い出しなどを通じて、ISO14001の導入に向けて必要な改善点や課題を明確にします。
把握した現状をもとに、認証取得までのスケジュール、役割分担、必要な社内体制の整備内容を含めた導入計画を作成します。企業の業種や規模に最適なプロセス設計を行い、無理のない実行計画を提示します。
環境マネジメントの重要性を社内に浸透させるため、全従業員を対象とした基礎教育を実施します。環境方針や目標の共有、日々の業務への具体的な落とし込みなどを通じて、実効性ある運用の土台を築いていきます。
ISO14001の要求事項に沿って、環境方針、環境目的・目標、運用手順、記録管理などの文書を整備し、EMS(環境マネジメントシステム)を構築します。必要に応じて、既存業務との整合性を取りながら現場に定着させます。
構築したEMSが適切に運用されているかを確認するため、社内で内部監査を実施します。その結果をもとに、経営層がマネジメントレビューを行い、継続的改善に向けたアクションを決定します。
準備が整った段階で、第三者審査機関による認証審査を受けます。書類審査と現場審査の2段階で進行し、審査員の指摘事項に対して是正処置を適切に行い、合格を目指します。
審査に合格すると、ISO14001の認証書が発行されます。しかし取得はゴールではなく、環境保全と事業活動を両立させるスタート地点です。認証後も定期的な見直しと改善活動を重ねながら、持続可能な経営基盤を強化していきます。
料金体系
基本料金(従業員数50名以下の場合)
- 新規認証取得
- 定期審査(年1回)
- 更新審査(3年毎)
審査料 | 380,000円~ |
支援料 | 応相談 |
審査料 | 160,000円~ |
審査料 | 300,000円~ |
※組織規模、業種、環境影響の複雑さにより料金は変動いたします。
※詳細なお見積もりは無料で承ります。
対応可能業種
当社では幅広い業種でのISO14001認証に対応しております。
製造業
- 化学・石油化学工業
- 鉄鋼・非鉄金属
- 機械・電子機器
- 食品・飲料製造
建設業
- 総合建設業
- 土木工事業
- 解体工事業
- 建設コンサルタント
廃棄物処理業
- 産業廃棄物処理
- 一般廃棄物処理
- リサイクル業
- 収集運搬業
運輸・物流業
- 貨物運送業
- 倉庫業
- 港湾運送業
- 航空貨物業
サービス業
- 情報サービス
- 不動産業
- ホテル・旅館業
- 教育・研修業
その他
- 小売業
- 卸売業
- 公共機関
- 医療機関
よくあるご質問
Q. 環境への影響が少ない業種でも取得できますか?
A. はい。ISO14001は業種や環境影響の大小に関わらず、すべての組織が取得可能です。オフィス業務中心の企業様も多数認証を取得されています。
Q. 環境法令の知識がないのですが大丈夫ですか?
A. ご安心ください。当社では適用される環境法令の調査から遵守評価まで、専門スタッフが全面的にサポートいたします。
Q. 既存の省エネ活動との関係はどうなりますか?
A. 既存の環境活動はISO14001の基盤として活用できます。むしろ体系化により、これまでの取り組みがより効果的になります。
Q. 認証取得により環境コストは削減できますか?
A. はい。多くの企業様で電気代、水道代、廃棄物処理費用などの削減効果が報告されています。初年度から投資回収できるケースも少なくありません。
Q. SDGsとの関係はありますか?
A. ISO14001の取り組みは、SDGsの多くの目標(特に目標6、7、12、13、14、15)と密接に関連しており、SDGs推進の基盤として非常に有効です。
環境改善事例
製造業 D社様(従業員数:200名)
改善内容: 廃棄物分別の徹底とリサイクル推進
効果: 廃棄物処理費用40%削減、リサイクル率85%向上
建設業 E社様(従業員数:80名)
改善内容: 建設現場での環境配慮と省エネ重機導入
効果: 燃料費25%削減、近隣からの苦情ゼロを達成
物流業 F社様(従業員数:150名)
改善内容: 配送ルート最適化とエコドライブ推進
効果: CO2排出量30%削減、燃料費年間500万円削減
お客様の声
無料相談・お見積もり
ISO14001認証取得をご検討中の企業様は、まずはお気軽にご相談ください。環境管理の専門スタッフが、お客様の業種や現状に応じた最適なプランをご提案いたします。
お電話でのお問い合わせ
TEL: 0800-888-0442
営業時間: 9:30-18:30(平日のみ)
メールでのお問い合わせ
専用フォームよりお問い合わせください。24時間受付中。
無料サービス
- 初回相談(60分)
- 環境影響予備診断
- 適用法令調査
- 詳細お見積もり
- 認証取得スケジュール提案
- 環境コスト削減試算
ISO14001認証で、企業の環境責任を明確化し、持続可能な経営を実現しませんか。当社の環境管理専門スタッフが、認証取得から継続的な環境改善まで全面的にサポートいたします。